かながわ子育て応援パスポートは、神奈川県在住で小学生以下の子どものいるご家庭であれば、無料で登録できます!
実際にコメダ珈琲で使用した時の経験談を元に、パスポートの使い方を解説していきます!
【かながわ子育て応援パスポート】登録方法は?

登録はWEB上から無料で簡単にできます!
利用にあたっての注意点は以下の通りです。
「かながわ子育て応援パスポート」より引用
- このパスポートは、神奈川県にお住いの、12歳に達した後、最初の3月31日を迎えるまでの子どもまたは妊娠中の人及びその家族が対象です。
- このパスポートは、登録された方と同じ世帯員以外は使用できません。
- 協力施設で子育て応援サービスを利用するときは、登録証をご提示ください。ただし登録証の提示を必要としない協力施設もございます。
- 利用者登録の際は、「かながわ子育て応援パスポート利用規約」をよくお読みの上、必ず内容に同意の上ご登録ください。
【かながわ子育て応援パスポート】使える店はどこ?

かながわ子育て応援パスポートは、さまざまな業態のお店、施設で使うことができます。
飲食店で割引がきいたりするだけでなく、粉ミルクのお湯の提供、おむつ替えスペースの提供をされている施設もあります。
公式HPで協力施設の検索ができるので、ぜひ近所で使える場所を一度調べてみてください♪
ただし、掲載がない場所でも使用できる場合もあります!
ちなみに以下のような、ステッカーを一度は見たことがあるのではないでしょうか?

こちらは横浜市独自の子育て応援事業です。
「かながわ子育て応援パスポート」と「ハマハグ」は共通利用できます!
つまりこのステッカーが貼ってあるお店では、かながわ子育て応援パスポートを提示すればサービスを受けることができます。
かながわ子育て応援パスポートは、横浜市だけではなく神奈川県全域で使えます!
まだ未登録の方は、ハマハグではなくかながわ子育て応援パスポートを登録することで広範囲で使用できます!
【かながわ子育て応援パスポート】コメダで提示したらミニソフト貰える!

今回は日吉駅のお隣、元住吉にあるコメダ珈琲店でかながわ子育て応援パスポートを使ってみました!
コメダ珈琲店では、パスポート提示することによりミニソフトが1個貰えます!

ちなみにコチラがミニソフトになりますが、全然ミニではない…
息子と2人で食べてちょうど良かったです。
元々お皿に倒した状態でくるのでスプーンで食べやすいし、お世辞抜きで牧場のソフトクリームみたいで美味しいです!
【かながわ子育て応援パスポート】コメダでの使用条件や使える店舗は?
もちろん、子育て応援パスポートなので小学生以下のお子さんの同伴が必要で、保護者がドリンク1品購入につき1個提供となります。
そして、注意点としてはコメダ珈琲店であれば全店で使えるわけではありません!
港北区近隣のパスポート使用可能店舗
★元住吉店
★川崎南加瀬店
横浜市内のパスポート使用可能店舗
★長津田店
★横浜中山店
★横浜中田店
★横浜鍛冶ケ谷店
※上記店舗は、2025年2月現在の情報となります。
【かながわ子育て応援パスポート】コメダ珈琲店元住吉店は順番待ち必須!

コメダ珈琲店元住吉店は、ちなみに平日休日問わず混んでいることが多いです。
前回平日夜に息子と行った時は、ファミリー連れも多く10組以上が待っていました…
しかし、私は事前にLINE順番待ちを登録しておいたのですぐに入れました♪
子連れの方は待つの大変だと思うので、事前に順番待ち登録するのがおすすめです。
順番待ちができるコメダ珈琲店は限られています!
ぜひ順番待ちを登録してから、足を運んでみてください♪
